開催概要

完全予約
参加無料
個別相談
2グループ総入替制
開催日
2023年423日 (日)
タイムスケジュール
第1グループ10:00〜
第2グループ13:30〜
会場アクセス
立正大学 品川キャンパス
ADDRESS
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
ACCESS
JR「大崎駅」より徒歩5分
「9号館」にて開催します。当日は「正門」よりご入場ください(山手通り側からはお入りいただかないようお願いいたします)。案内板もしくは案内スタッフの誘導にしたがって会場までお越しください。

参加校一覧

女子校

京華女子中学校 女子校

※この写真は現在の校舎です。

2024年4月 京華女子 新校舎完成!!

京華女子中学・高等学校は2024 年度より校舎を移転し、京華学園三校が1 つのキャンパスに集結します。これを機に本校は、普段の授業は女子教育の長所を生かし女子だけで行い、教育的効果があると考えられる活動では他校(男子校生徒や商業高生徒)との交流を図ります。女子校と共学のメリットを融合させた「先進的な女子校」として大きく進化します。

ADDRESS

〒112-8613 東京都文京区白山5-13-5

TEL.03-3946-4434 FAX.03-3946-4315

https://www.keika-g.ed.jp

ACCESS

都営三田線「千石駅」A2出口徒歩5分

都営三田線「白山駅」A1出口徒歩7分

メトロ南北線「本駒込駅」1番出口徒歩8分

JR山手線「巣鴨駅」徒歩15 分

メトロ千代田線「千駄木駅」団子坂出口徒歩18分

麴町学園女子中学校 女子校

麴町学園は、「みらい型学力」を身につけ、多様化する社会に自信を持って羽ばたき、そのステージで鮮やかな輝きを放つ女性を育成する取り組みを行っています。 「みらい型学力」とは、めまぐるしい変化において「しなやかに、たくましく」対応できる力のことです。
麴町学園ではそうした力を育成するため、「みらい科」「グローバルプログラム」「アクティブイングリッシュ」「アクティブサイエンス」など多様なプログラムがあります。また、生徒が安心して学習意欲を高め、進路実現するために、成城・共立女子・女子栄養・東京女子・日本女子と高大連携を締結しています。

ADDRESS

〒102-0083  東京都千代田区麹町3-8

TEL.03-3263-3011 FAX.03-3265-8777

https://www.kojimachi.ed.jp/

ACCESS

東京メトロ有楽町線「麹町駅」徒歩1分

東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」徒歩2分

JR・地下鉄「市ヶ谷駅」徒歩10分

JR・地下鉄「四ツ谷駅」徒歩10分

女子聖学院中学校 女子校

女子聖学院は米国プロテスタント教会の婦人宣教師だった、バーサ・F・クローソンによって、1905年東京築地の地に創立しました。本校は『神を仰ぎ人に仕う』と言うスクールモットーの基、「自らの賜物を用いて他者と共に歩む事のできる女性」をキリスト教教育と女子教育という2つのアイデンティティを土台に育んでいます。毎朝の礼拝を通して、自分自身を知り「自己肯定感」を高め、また仕えるべき隣人=他者も大切ないのちであることを知り「他者肯定感」も高めます。学校生活の中では、生徒一人ひとりにチャンスが与えられ、活躍できる場があるのが女子聖学院です。
「自分も他者も肯定することができる人」
「学び続けることのできる学習者」
「自立して社会に貢献できる人」を、女子聖学院は育て続けています。

ADDRESS

〒114-8574 東京都北区中里3-12-2

TEL:03-3917-2277 FAX:03-3917-3680

https://www.joshiseigakuin.ed.jp/

ACCESS

JR山手線「駒込駅」東口徒歩7分

東京メトロ南北線「駒込駅」徒歩8分

JR京浜東北線「上中里駅」徒歩10分

トキワ松学園中学校 女子校

グローバルな視野を持つ「探究女子」を育てるために、「思考力教育・国際力教育・美の教育」を中心とした教育を行っています。 毎月120冊以上の厳選された資料が入る図書室を用いて、自ら課題を見つけ、資料を用いて考え、自分の意見を日本語と英語で表現できる力を育てます。高校から美術デザインコースがあるのも大きな特徴です。 本が好き、絵が好き、英語が好きな皆さん、ぜひご来校ください。

ADDRESS

〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4-17-16

TEL.03-3713-8161 FAX.03-3793-2562

https://tokiwamatsu.ac.jp/

ACCESS

東急東横線「都立大学駅」徒歩8 分

東急東横線「学芸大学駅」徒歩12 分

東急・JR「目黒駅」・JR「大森駅」・京王線「新代田駅」よりバス

男子校

京華中学校 男子校

生徒個々の無限の可能性を伸ばす男子中高一貫校。
①様々な経験を通して自己肯定感を培い、自らを見つめる力を持つ豊かな人間性を形成する
②将来の夢や進路希望の実現に向け、勉学の意欲を高める徹底した進路教育を実践する
③多様化する社会に対応でき、世界に通じる自己表現力とコミュニケーション能力を育成する
の3つが京華教育の柱です。
東急田園都市線や東急東横線からも通学しやすく、近年、城南・神奈川方面の在学生も増加している学校です。

ADDRESS

〒112-8612 東京都文京区白山5-6-6

TEL.03-3946-4451 FAX.03-3946-7219

https://www.keika.ed.jp/

ACCESS

都営地下鉄三田線「白山駅」徒歩3分

東京メトロ南北線「本駒込駅」徒歩8分

東京メトロ千代田線「千駄木駅」徒歩18分

都営地下鉄大江戸線「春日駅」より乗換1駅

佼成学園中学校 男子校

建学の精神「平和な社会の繁栄に役立つ若者の育成」

情操豊かで健全な心と体を育み、円満な人格を形成することを目指しながら、グローバル教育、ICT教育、探究プログラムなど時代の変化を的確にとらえた先進的教育を行い、変わりゆく社会の第一線で活躍できる資質・能力を育成します。
中学校では、少人数クラスや習熟度別授業などきめ細かく丁寧に指導を行い、高等学校では、徹底した進路指導と自習室、チューター制度など充実した教育環境で希望する進路の実現を全力でサポートします。クラブ活動は、文化部・運動部ともに多くの生徒が参加して活発に活動しており、アメリカンフットボール部やサイエンス部は全国大会でも実績を残しています。

ADDRESS

〒166-0012 東京都杉並区和田2-6-29

TEL.03-3381-7227  FAX.03-3380-5656

https://www.kosei.ac.jp/boys/

ACCESS

東京メトロ丸の内線「方南町駅」出口1より徒歩5分

●バス案内

JR「渋谷駅」「阿佐ヶ谷駅」・京王線「代田橋駅」「笹塚駅」より(和田堀橋)降車徒歩2分

JR「中野駅」「新宿駅西口」・井の頭線「永福町駅」より(佼成会聖堂前)降車徒歩1分

芝中学校 男子校

「学ぶ」ということは「真似ぶ」ことからスタートします。
学校での生活全般が「まなび、まねぶ」場なのです。
同級生から、先輩たちから、先生方から、そして君たちの周りにいる全ての人々から人生そのものを「まなび、まねぶ」のです。芝学園で共に良き伝統を受け継ぎ創りましょう。

ADDRESS

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-37

TEL.03-3431-2629(代表) FAX.03-3578-1212

https://www.shiba.ac.jp/

ACCESS

東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩5分

都営地下鉄三田線「御成門駅」徒歩7分

都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」徒歩10分

都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」徒歩15分

JR・東京モノレール「浜松町駅」徒歩18分

成城中学校 男子校

明治18年創立。「知・仁・勇」を備えた次世代を担う人間力の高いリーダーを育てます。文武両道のもと、「主体的に行動し、果敢に挑戦し、協力して事を成し遂げる」という精神を養うことができる本校には、新たな時代の多様性も受け入れた、男子を伸ばすさまざまなしかけがあります。
2021年度から中高完全一貫校となり、カリキュラムの改編を行いました。

ADDRESS

〒162-8670 東京都新宿区原町3-87

TEL.03-3341-6141 FAX.03-3341-3165

https://www.seijogakko.ed.jp/

ACCESS

都営大江戸線「牛込柳町駅」徒歩1 分

世田谷学園中学校 男子校

世田谷学園では、仏教・禅の精神に基づき、生徒一人ひとりが高い知識を身につけることはもちろん、自分の個性と可能性を見つけていくこと、そして人や社会を思いやることのできる、人間的な魅力と社会性を磨いていくことを、全力で支援していきます。

ADDRESS

〒154-0005 東京都世田谷区三宿1-16-31

TEL.03-3411-8661 FAX.03-3487-9113

https://www.setagayagakuen.ac.jp/

ACCESS

田園都市線「三軒茶屋駅」徒歩10分

JR渋谷駅よりバス「三宿」徒歩5分

井の頭線「池ノ上駅」徒歩20分

小田急線「下北沢駅」徒歩25分

高輪中学校 男子校

今年で創立138年目の完全中高一貫の男子校。
「見えるものの奥にある見えないものを見つめよう」という教育理念のもと、社会で活躍するための基礎となる「学力」と「人間力」をつけることを目標とし、自然・農工芸、西日本探訪、海外学校交流などのさまざまな体験学習を通して豊かな感性を養うとともに、それぞれの自己実現をサポートしていきます。

ADDRESS

〒108-0074 東京都港区高輪2-1-32

TEL.03-3441-7201 FAX.03-3441-6699

https://www.takanawa.ed.jp/

ACCESS

都営地下鉄浅草線・京浜急行線「泉岳寺駅」徒歩3分

都営地下鉄三田線・東京メトロ南北線「白金高輪駅」徒歩5分

JR山手線・京浜東北線「高輪ゲートウェイ駅」徒歩6分

東京都市大学付属中学校 男子校

「誠実・遵法・自主・協調」を校訓に、「明るく元気な進学校」として、難関大学合格を目指したプログラムで進学実績の伸長を目指しています。60テーマにおよぶ科学実験のレポート作成や4,000字以上の論文の執筆、情報科のプレゼンテーションなどを通して、新しい大学入試制度が求める「思考力」や「判断力」、「表現力」を育成します。生徒会活動やクラブ活動は、生徒たちが中心となって積極的に活動が行われており、中高合わせて50以上のクラブがあり、ほとんどの生徒が活発に活動しています。

ADDRESS

〒157-8560 東京都世田谷区成城1-13-1

TEL.03-3415-0104 FAX.03-3749-0265

https://www.tcu-jsh.ed.jp/

ACCESS

小田急線「成城学園前駅」徒歩10分

東急田園都市線「二子玉川駅」よりバス20分「東京都市大学付属中高前」下車すぐ

獨協中学校 男子校

獨協は、教養と理性を重んじ、自分以外の誰かのために行動できる「社会の優等生」を育てる学校です。自分の力を伸ばし、目標を追求することは重要ですが、それだけで社会をより良い方向に導くことはできません。獨協は頭と心と体をバランスよく鍛えることで、様々な人々と共に協働し、新しい社会づくりのリーダーたりうる男子の育成を目指します。

ADDRESS

〒112-0014 東京都文京区関口3-8-1

TEL.03-3943-3651 FAX.03-3943-9119

https://www.dokkyo.ed.jp/

ACCESS

東京メトロ有楽町線「護国寺駅」徒歩約8分

有楽町線「江戸川橋駅」徒歩約10分

東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」徒歩約16分

本郷中学校 男子校

「個性を尊重し、国家有為の人材の育成」をかかげて創立された本校の使命は、国際社会から信頼される人間となる基礎をつくることです。
「強健・厳正・勤勉」という校訓のもと、学業はもとより、クラブ活動等の諸活動を通して、強固な精神と肉体を身につけた真の紳士へと成長することを願っています。

ADDRESS

〒170-0003 東京都豊島区駒込4-11-1

TEL.03-3917-1456  FAX.03-3917-0007

http://www.hongo.ed.jp/

ACCESS

JR山手線・都営三田線「巣鴨駅」徒歩3分

JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」徒歩7分

共学校

かえつ有明中学校 共学校

生徒一人ひとりが持つ個性と才能を生かして、より良い世界を創りだすために主体的に行動できる人間へと成長できる基盤の育成を目指します。本校オリジナル科目のサイエンス科・プロジェクト科は、各教科の学びや探究に共通して必要なスキルやマインドを身につけ、トレーニングすることで思考力・判断力・表現力を養います。また、帰国生が多数在籍しているグローバルな環境も大きな特徴です。好評なインスタグラムで発信する情報をぜひご覧ください。

ADDRESS

〒135-8711 東京都江東区東雲2-16-1

TEL.03-5564-2161 FAX.03-5564-2162

https://www.ariake.kaetsu.ac.jp/

https://www.instagram.com/kaetsu_kouhou/

ACCESS

りんかい線「東雲駅」徒歩8分

東京メトロ有楽町線「豊洲駅」よりバス「都橋住宅前」徒歩2分

東京メトロ有楽町線「辰巳駅」より徒歩18分

品川翔英中学校 共学校

2023年4月、新中央校舎が完成。同年8月には人工芝のグランドも竣工予定です。新しい教育環境で「品川から世界へ!未来へ!英知が飛翔する」品川翔英は、グローバル化、多様化する未来の社会で活躍する人「学び続けるLEARNER」を育成するため、「自分で担当教員を選べるメンター制」「非認知能力を伸ばすルーブリック評価」等の様々な取り組みを行っています。

ADDRESS

〒140-0015 東京都品川区西大井1-6-13

TEL.03-3774-1151 FAX.03-3774-1297

https://www.shinagawa-shouei.ac.jp/jhhs/

ACCESS

JR 京浜東北線、東急大井町線、りんかい線「大井町駅」徒歩12分

JR 総武線快速・横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線「西大井駅」徒歩6分

芝国際中学校 共学校

一人ひとりの可能性を広げるための新しい学力を養いながら、多様な価値観を持つ人たちとともに自分の夢を実現できる力を育てます。キーワードは「挑戦・行動・突破」。テキストを学ぶだけでなく、自分で企画しトライする機会を豊富に用意しています。STEAM教育や起業家教育、ケースメソッドといった世界標準の学びを通して、自ら未来を切り拓ける“真の国際人”を育成します。

ADDRESS

〒108-0014 東京都港区芝4-1-30

TEL.03-5427-0666  FAX.03-3451-0902

https://www.shiba-kokusai.ed.jp/

ACCESS

JR山手線・京浜東北線「田町駅」徒歩5分

都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分

都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」徒歩10分

順天中学校 共学校

京浜東北・東京メトロ『王子駅』徒歩3分の好立地にあり、グローバル社会で活躍するための資質能力である『創造的学力(主体性)』『国際対話力(多様性)』『人間関係力(協働性)』を授業や探究活動を通じて育みます。
グローバルな視野と高い理想の下で、問題を創造的に解決できる人間を育てるため順天中学校は新しい進学教育をはじめています。

ADDRESS

〒114-0022 東京都北区王子本町1-17-13

TEL.03-3908-2966 FAX.03-3908-2691

https://www.junten.ed.jp/

ACCESS

JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」徒歩3分

都電荒川線「王子駅前駅」徒歩3分

鶴見大学附属中学校 共学校

「教科エリア+ホームベース型校舎」「禅の教えに基づく教育」という唯一無二の環境の下、2024年に100周年を迎える本校は、新たに「自己理解・他者理解」「主体性」「興味・関心」の三つを柱に据えました。これらは、禅の教えである「随所に主となる」という言葉を踏まえて選定したものです。この言葉が示すように、生徒たちには、いつでも、どこでも、自分がいる場所で輝いてほしいですし、そこで主人公になってほしい…そのためには、目の前のことに一生懸命に取り組む姿勢を身に付けてほしいと願っています。

ADDRESS

〒230-0063 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-2-1

TEL.045-581-6325 FAX.045-581-6329

https://tsurumi-fuzoku.ed.jp/

ACCESS

JR「鶴見駅」徒歩15分

京浜急行「花月総持寺駅」徒歩10分

JR・東急「菊名駅」よりバス、東急「綱島駅」よりバス「亀甲山」下車徒歩7分

桐光学園中学校 共学校

2028年に高校創立50周年を迎える桐光学園は、池上彰・隈研吾・羽生善治といった現代を代表する講師陣による「大学訪問授業」、英国ケンブリッジ大学やイートン校などへのグローバルプログラム、基礎から大学別の演習まで600超講座の講習制度など、個性に応じた面倒見主義を実践し、難関国公立・私立大学進学を可能にする学習環境が整っています。また文化部31、運動部20を誇る部活動は、関東や全国大会に多数出場。入試は例年同じような傾向の問題も多数出題するので、本校HPの過去問(解答つき)を繰り返し解くことをお勧めします。また、公式FacebookやInstagramも公開中です。是非チェックしてみてください。

ADDRESS

〒215-8555 神奈川県川崎市麻生区栗木3-12-1

TEL.044-987-0519  FAX.044-989-6625

http://www.toko.ed.jp/

ACCESS

小田急多摩線「栗平駅」徒歩12分

小田急線「新百合丘駅」のりかえ、京王相模原線「永山駅」のりかえ

【スクールバス運行】小田急多摩線「黒川駅」より5 分・京王相模原線「若葉台駅」より15分

文教大学付属中学校 共学校

文教では、校訓「人間愛」の精神のもと、生徒自らが時代を創る存在として活躍できるよう、新しい教育のかたちに常に挑み続けています。その取り組みの一つが、「進学力」向上にむけた様々な改革であり、学習塾と提携した放課後の学習支援システム「文教ステーション」の開設などにより、飛躍的に生徒の学力、学習に対する意識が向上しています。 また、新校舎の全教室には電子黒板を完備し、生徒には一人一台のタブレットPCを導入したことで、ICTを駆使したより質の高い教育が受けられます。

ADDRESS

〒142-0064 東京都品川区旗の台3-2-17

TEL.03-3783-5511 FAX.03-3783-1362

https://www.bunkyo.ac.jp/jsh/

ACCESS

東急大井町線・池上線「旗の台駅」徒歩3分

東急大井町線「荏原町駅」徒歩3分

都営地下鉄浅草線「中延駅」徒歩8分

細田学園中学校 共学校

「次世代型進学校」日本一をめざす共学校

細田学園は、「質」の高い、「深さ」のある、「幅」の広い、dots【原体験】を獲得できるように6年間をデザインした「dots教育」を展開していきます。
このdots教育を通して「未来想像力」「国際力・英語力」「人間力」の3つの力を培う中で、自らの「個性」や「価値観」を明らかにし、獲得したdotsが繋がります。
そして6年間で自らを創り、自らへの理解を十分深めることで、目まぐるしく変化する時代の中を、自分らしく、たくましく生きていくことができるようになると私たちは考えています。

ADDRESS

〒353-0004 埼玉県志木市本町2-7-1

TEL:048-471-3255 FAX:048-472-6905

https://hosodagakuen.jp/

ACCESS

東武東上線・東京メトロ有楽町線「志木駅」徒歩15分 またはバス5分

JR武蔵野線「北朝霞駅」徒歩23分

JR「浦和駅・中浦和駅」~東武東上線「志木駅」間に路線バスあり

目黒日本大学中学校 共学校

日本大学の付属校となって5年目を迎える本校は、目黒日本大学学園のもつ「オリジナリティ」と、日本大学のもつ「総合性」が融合し、教育システムやカリキュラムなどもバージョンアップ。最新・安全の校舎でより学習に集中できる環境を整えています。
今後の目黒日大にご期待ください。

ADDRESS

〒153-0063 東京都目黒区目黒1-6-15

TEL:03-3492-3388 FAX:03-5759-7584

https://www.meguro-nichidai.ed.jp/junior/

ACCESS

JR山手線・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線・東急目黒線「目黒駅」徒歩5分

JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「恵比寿駅」徒歩15分

八雲学園中学校 共学校

「グローバル教育」「進路指導」「チューター」「文化体験」の4つを柱とする教育によって、次世代のグローバルリーダーを育成します。アメリカ・サンタバーバラに所有する「八雲レジデンス」での研修や、世界50ヵ国の私学約200校が所属する「ラウンドスクエア」加盟校との交流など、独自に築き上げたグローバル・プログラムを通じて、熱気あふれる教育を実践していきます。また、海外協定大学推薦制度を導入し、海外大学進学への道も開かれています。

ADDRESS

〒152-0023 東京都目黒区八雲2-14-1

TEL.03-3717-1196  FAX.03-3717-1197

https://www.yakumo.ac.jp/

ACCESS

東急東横線「都立大学駅」徒歩7分

立正大学付属立正中学校 共学校

授業やクラブ活動、行事などの学校生活全体を通じて、仲間とともに、社会のために自分の力を発揮する人を育てる。
それが、立正の学びです。

ADDRESS

〒143-8557 東京都大田区西馬込1-5-1

TEL.03-6303-7683 FAX.03-3775-1356

https://www.rissho-hs.ac.jp/

ACCESS

都営地下鉄浅草線「西馬込駅」徒歩5分

東急大井町線「中延駅」よりバス、JR「大森駅」よりバス、JR「大崎駅」よりスクールバス

JR「川崎駅」~JR「五反田駅」間に路線バスあり

新型コロナウイルス感染症
拡大防止対策について

日本国内における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、政府の基本的対処方針に則り、感染拡大防止に細心の注意を払い、実施してまいります。
また、今後の感染状況等によっては実施施策を更新してまいります。 会場へお越しいただく皆様におかれましては、以下の通り感染拡大防止策へのご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

ご来場される際のお願いと注意事項

●新小学4年生以上対象、1組2名以内(乳幼児は除く)でご来場ください。

●各学校の相談員はマスクを着用いたします。受験生ならびに保護者の皆様のマスク着用は任意とさせていただきます。また、消毒用アルコールが必要な方は各自でご用意ください。

●当日の体温が37.5度以上の方はご来場をお控えください。会場での検温で37.5度以上の方は入場をお断りいたします。

●時間制限により希望校の個別相談を受けられない場合がございます。予めご了承ください。

会場における感染症対策

●各回、入場は500組までとします。

●入場時に検温を実施します。37.5度以上の方は入場をお断りいたします。

●密集回避のため個別相談ブース間や順番待ちの列の間隔は通常より広く取らせていただきます。

●順番待ちの方が多くなった場合は、予備の別室でお待ちいただく場合がございます。

●会場の机、椅子、ドアノブ等の消毒を事前に実施いたします